kusazukikaasan’s blog

植物、育児、食べ物、暮らし

マンガ~ムカデとの闘い2~

20220508191749

2日後、玄関先でゲジゲジがお亡くなりになっているのを確認。加えて庭掃除中にムカデ(10㎝越え)が壁際で一匹亡くなっているのを確認。薬剤は効いていたことが確認できてホッとしたのでした。

サイベーレは、散布後、薬剤の残り具合を目視できないのが利点でもあり欠点もある。
パウダータイプなら、雨に流された!とか、風に飛ばされた!とか、パウダーの残り具合で再散布の時期を測れるのだが、サイベーレは無色透明ほぼ無臭。なのでムカデやヤスデなどが散布したはずの壁をニョロニョロ歩いていない限り、効果切れが確認できないのだ。
勿論、再散布までの大体の目安もあるが、それは天気に大きく左右される。
よって、数日家を空けた後に急にムカデがかからなくなると、(特に間に雨天を挟んだりすると)かなり不安になる。
この時はヤスデゲジゲジどころかダンゴムシ一匹転がっていない状況だったので、本気で再散布を考えていた。
そこに、夫の「駆逐出来たんじゃないの?」
というまさかの目標達成を匂わせる発言。
そう。私はこの家に越してきてから、『ムカデ駆逐』を目標にサイベーレを撒いてきた。
しかし昨年、家と周囲の環境を見た害虫業者から「ここじゃあイタチごっこだから、家屋侵入阻止を目標に頑張りましょう」
と妥協を余儀なくされた。
それでも床下燻煙や配管掃除などガッツリ対策してもらい、今年も自分達で玄関をごっそり風通し良くしたにもかかわらず、どこからともなく10㎝越えが何匹も現れるというこの現象は、もはや怪奇といえよう。

正直、駆逐は諦めていた。

私は夫に訴えた。
ヤツらはたった2年間のサイベーレ散布で一掃されるほど生易しい存在ちゃうんや!
閉まってる戸の隙間くぐってくるんやぞ!1回に50個近くも卵産むんやぞ!!(しかも孵化して大きくなるまで親が守る)

ここらで夫が「ムカデ好きだね」と笑うのは我が家ではもうお決まりのネタである。
ネタになろうが嫌いなもんは嫌いです。

ちなみに、先日、お世話になったムカデ業者さんから「その後1年どうでしたか?」と電話がありました。
アフターフォローありがとう。



前のお話(ムカデとの闘い1)↓
kusazukikaasan.hatenablog.com

マンガ~おっさんがオバハンになる時~

20220507173855
こんな私に誰がした?

誰のせいでもない。自分のせいである。


無地のTシャツにベージュのチノパン。
スレンダーな美女か青年が着れば見栄えもいいのだろうけれど、私は40を目前に控えたブタBBAである。
そんな私が無地のTシャツにチノパンを身につけたらどうなるか。
GWの旅行を前にして、コーディネートを確かめるために鏡を確認。
ちょっと胸にボリュームのあるおっさんが立っていた。

やはり、こうなったか・・・・・
いや、分ってたよ。分ってたけどさ。

ため息を一つついて、薄い化粧をしてイヤリングとラフなスタイルに合うペンダントをつけてみた。
少しはマシになったかな?

オッサンがオバハンになっただけだった。

最近はオートファジーも始めて、体調は整った気がするが、体重は一向に落ちない。
それは一体何故なのか!?
甘いモノを食べているからだ!!

分かっちゃいるけどやめられない。



マンガ~6歳児に将棋で負けた日~

20220505185056

余計みじめになりました(笑)。


子供と将棋をするのが夢だった私。
6歳の娘に将棋を教え、対戦する事数回。早くも敗北してしまいました。
若い頃、5歳の従弟にオセロで負けた事がありましたが、従弟は結構頭の良い奴だったので、まあいいか(5歳だけど)と楽観的に構えていました。
しかし、とうとう6歳の我が娘に将棋で負けるという醜態をさらしてしまい、自分のおつむの軽さを恥じています。
結婚前はFE(ファイアーエムブレム)にハマり、スマートに勝つために孔子の兵法まで読んだのに。

あーあ。私は軍師にはなれなさそう。

余談ですが、私も娘も将棋は初心者です。
コマの動き方すら全部覚えていない。
そんな私達が使っている将棋はこれ。


コマに動きかたが記されているので、すごく助かるんです。

今年もサイベーレでムカデ駆除

こんにちは。
草好き母さんです。
昨年はムカデネタを書きまくり、「ムカデ話はもうお腹いっぱい。二度と書かない」と思っていたのですが、やっぱり今書いています。

昨年は引っ越した家がまさかのムカデハウス(大量発生)で、たまらず業者を呼びました。
kusazukikaasan.hatenablog.com

引っ越す前の家もそこそこムカデに悩まされてはいたので、これまでのムカデバトルの経験とかき集めた知識から、今年は自分で頑張ろう、と三月から愛用のサイベーレを撒いてムカデ対策に励んでいました。
kusazukikaasan.hatenablog.com

ムカデは10度以下で活動を停止し、12~15度で活動が可能に。18度以上で活動が活発に。猛暑になると活動がやや弱まり43度以上ではムカデの毒が分解されるつまりムカデも生きていられない状態となります。

今年は3月から15度を超える日がちょこちょこあり、早めにサイベーレを撒いておきました。なかなかひっかからないなー・・・と思っていたら、昨日からじゃんじゃんひっかかってくるようになりました。
一昨日は28度を超すお天気に加え、湿気も多かった。つまり、ムカデが活動するには最適な状態だったんでしょう。
昨日、朝起きて玄関に出たら、アプローチの石段の上で一匹。他にもいるかもと探したら、中庭の人工芝の上に一匹転がっていました。
そして今朝は、昨夜の大雨にもかかわらず中庭で一匹、お亡くなりになっていました。どれも10㎝を超すビッグサイズ。
サイベーレは神経毒つまり麻痺している状態にするのでパッと見死んでいるように見えても生きている事があります。だからまずは踏みつぶすのが私の決まり。
今回も無言で頭を踏んで、トングで掴んでゴミ袋にポイ。

慣れたもんだな・・・・

もう、これくらいのサイズだと何も感じない。去年まではムカデを見ると嫌悪と恐怖でぎゃぎゃー騒ぎながら駆除していたのに。
昨日は、死骸であれば触れる気さえしました(しないけど)。
そういえば、親指の爪サイズなら手袋着用時に限り指でも潰せるくらいになった。
今ではサイズによってはゴキブリの方が嫌かもしれない。
喜ばしい変化なのかもしれませんが、ゴキブリよりもムカデに慣れる土地に住んでるってどうなのよ?
私はちょっと悲しくなりました。

それにしても、昨日も今日も同じサイズの同じ種類のムカデとは。頭としっぽがオレンジで胴体が黒で足は白なので、種類はトビズムカデだと思われます。
並べたら見分けがつかないほどそっくり。
まるで三つ子だな。
――いや、実際三つ子の可能性も否定できません。
同じ時期に同じ親からこの家で生まれて生き延びていたのならば、厄介です。だって、まだまだいる可能性がある。しかもトビズムカデって最大20㎝くらいまで成長するんですよ。
ムカデの成長スピードは個体や餌の状態によっても異なるらしいですが、大体10㎝大だと2年モノらしいです。ちなみにムカデは10年くらい生きるとか。

こいつら、2年もここら辺ウロウロしとったんか。ほんで、まだ他にもいるかもしれなくて、放っといたらどんどん大きくなって、娘や息子が10歳超すまで生きるってか?

そんなシェアハウスは御免こうむる。

俄然、サイベーレ散布にやる気が出てきました。


昨夜はどしゃ降りで薬剤はかなり薄まってしまったはず。早く再散布しなければ。
でも、数日は雨が続くとの予報。
サイベーレの欠点を上げるとすれば、雨で効果が薄まる点と値段が高価な点です。
散布しても雨に流されては元も子のないので、気持ちは逸りますがぐっと堪えて晴れの日を待つとします。

余談ですが、ムカデの種類によっては人を噛まないやつ(名はイシムカデ)もいるみたいですね。
こちらに書いてありました。巨大な写真付なので気をつけて下さい。だいぶ慣れた私でも少々背筋がざわつきました。
ムカデの種類 小さいものから大きいものまで画像で紹介! | 携帯知恵袋

出産祝いに贈る絵本選びの6つのポイント

こんにちは。草好き母さんです。
先日、夫からこんな内容のメールが。

来週、職場の元同僚が家に来る。最近赤ちゃんが生まれたから、何かお祝いをあげたいんだけど。
絵本なんかどう?
●●(私の名前)得意でしょ?

得意といいますか・・・気に入った絵本を別ブログで好き勝手に紹介しているだけなので、得意と言えるかどうかは甚だ怪しい。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

でも、絵本は好きだし、0歳児にどんな絵本を贈ればいいのかは大体分るかもしれない。0歳子育て経験者(2回)なので。

そんなわけで、今、出産祝いで絵本を贈りたいけれど何を贈ったらいいか分らない・・・と困っている方の参考に少しでもなればと、記事を書くことにしました。
あくまでもこれは個人的な意見です。そこをご了承の上で、読んでみてください。
ちなみに、私のブログで申し訳ありませんが、0~1歳児用のオススメ絵本がまとまっているのがこれです。こちらもよかったら覗いてみてください。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

0歳児用の絵本は新品が望ましい

絵本て高いんです。余裕で1000円超すんです。
オムツにお尻ふきにミルクに肌着に石鹸に・・・・育児は飛ぶようにお金が消えていきます。
そんな中、絵本代を捻出するのは大変だったりする。
私も基本絵本を買う時は古本屋さんかネットの中古絵本です。今は買うことすらやめて図書館利用です。
でも0歳の頃は新品を買っていました。
赤ちゃんはなんでもかんでも口に入れます。ミルクを作る度に哺乳瓶を消毒して、玩具も綺麗に拭いて持たせている赤子相手に中古本を渡すのはちょっとリスキー(お腹をこわす)だし、お母さんに嫌がられる恐れもあります。
中古本を嫌がるのは、決して、お母さんが潔癖症なわけじゃありません。赤ちゃんて、一時的に免疫ががくんと落ちる時期があるんです。

生後半年〜1歳半の時期が赤ちゃんの免疫力が一番低い時期と言われており、免疫力がある程度安定するのは6歳頃と言われています。
そもそも免疫は、自然免疫と獲得免疫の二つに分類することができます。自然免疫とは、生まれつき備わっている免疫機能のことです。一方で獲得免疫は、一度感染症などにかかってしまった場合に病原体の情報を記憶することで、再度同じ病原体に出会ったときに迅速に攻撃できるような免疫の仕組みです。

赤ちゃんは自然免疫、獲得免疫ともに未熟であり、自然免疫が発達し始めるのが1歳半頃と言われています。獲得免疫は、一度ウイルスなどに感染し、病原体の情報を記憶することで抗体を作ることができます。つまり、赤ちゃんは大人と比較するとウイルスなどに感染した回数が圧倒的に少ないことから、獲得免疫も未熟だと言えます。

引用元:
https://www.macrophi.co.jp/special/2006/

我が家の場合、この免疫が落ちる頃に夫が泣く子供に自分の指を吸わせており、その度に子供がお腹をこわしていたので指吸わせ禁止令を出した例があります。
そんなわけで、中古絵本を沢山買ってプレゼントするより、私は新品一冊、をお勧めします。
ちなみに、幼児用絵本なら話は別です。
大きくなったら読んであげてー。と、私も沢山お古の絵本をもらいました。大変助かりました。

持ち歩けるサイズのものがよい

絵本は家でも読みますが、お母さんバッグに入っている事も多いのです。外出先で赤ちゃんの機嫌が悪くなりそうな時に役立つからです。ちょっと間を持たせるには絵本はうってつけです。
その絵本が大きかったり重かったりすると、お母さんお父さんは大変です。
だから、是非持ち運びしやすいサイズと重さのものを選んであげてください。

カミカミ攻撃や不器用な指先に耐えられる材質が良い

赤ちゃんは何でも口に入れます。そして、カミカミします。噛みまくります。
そして、赤ちゃんは不器用です。薄いページは簡単にビリビリになります。そしてまた、破くのが面白かったりする。
絵本だからといって大事に扱ってはくれません。
赤ちゃんにとっては絵本も新聞も同じ紙です。大事にしよう、なんて発想は露ほどもありません。
絵本を傷つけられるのは、案外親の方に心理的ダメージが大きいのです。
だから、赤ちゃんの為にもお父さんお母さんの為にも、カミカミやビリビリ攻撃に強いボードブックや布絵本がおススメです。
ポップアップ絵本などは贈る方も貰う方もテンションが上がりますが、数ヵ月後、購入した時の姿は保たれていない覚悟でプレゼントして下さい。

できるなら事前に持っているかどうか確認を

絵本はもしかしたら誰かにすでに貰っていたり、購入済みだったりする事があります。
せっかくプレゼントしたのに、かぶっちゃったら残念です。
だから、もしできるなら買う前にプレゼントするつもりの絵本を持っていないかどうか、確認しておくと安心です。

大人が好きな絵柄と赤ちゃんが好きな絵柄は違う

個人差あるとは思いますが、お母さんが好きな絵柄と赤ちゃんが好きな絵柄は異なるのです。私も赤ちゃんと大人の好みの違いは経験しました。
ここに詳しく書かれているので、よかったら読んでみてください。
d21.co.jp
『もいもい』は私も下の子の時に買いましたが、くいつきは抜群でした。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

やっぱりロングセラーはロングセラーなだけの理由がある

絵本は、そらもうたっくさんあります。標準的なハードカバーの絵本、ボードブック、布ブック、凸凹があるもの、仕掛け絵本、チャームや指人形がついているものまで。
真剣に選べば選ぶほど迷います。
もうどれにしたらいいかわからーん!てなったら、とりあえず昔から人気の定番を選ぶのもありかと思います。

エリック・カールの『はらぺこあおむし
せなけいこ さんの『おばけえほんシリーズ』
きむらゆういち さんの『あかちゃんのあそびえほん シリーズ』

など沢山あります。
我が家もロングセラーは何冊か持っていますが、どれもハズレはありませんでした。
流石だな~、と唸った記憶があります。

あとは、こういうサイトで探すのもアリです。年齢別で分けられているので親切です。↓
【年齢別】絵本・児童書セット〜絵本ナビベストセレクション〜




なんだかんだ言って、何を貰っても嬉しい

これだけ色々注文を書いておいて身も蓋もないまとめですが、なんだかんだ、何を貰っても嬉しいのも確かです。

中古本が嫌なら消毒するし。
すぐに破られそうな素材なら破られないよう気をつけるし、ぶっちゃけ破られても最終的には「仕方ないか・・・」と諦めます。
家にある絵本と被ったら一冊は自宅用、もう一冊はママ鞄や車に入れておけるし。
個性があるからどれが赤ちゃんの琴線に触れるかどうか分りません。ロングセラーでもベストセラーでもない絵本が案外喜ばれたりするかもしれない。

なので、あくまで、

絵本をあげたいけれどどんなのを選べばいいのか分らない・・・。

と悩んでいる方の参考になれば、と書かせていただきました。
これがいい!と決めたのにこの記事を理由にやめる必要はありません。ご自分が信じたものをプレゼントしてあげてください。
祝いたいという気持ちが大事です!ね!

ここまで読んで下さってありがとうございました!


テプラライト(Teper Lite)使ってみて

こんにちは。草好き母さんです。
先日、娘が就学しました。
それに伴い、夫がテプラーライトなるアイテムを購入しました。

「これがあったら、いちいち名前書かんでいいでしょ?」
そうか、私の為か。
うん多分、私の為なんだろう。
よく分らないが記銘の手間が省けるのは嬉しいし、特別高いものでもないようなので
ありがとう、とお願いしました。
そして、我が家にやってきたのがこれです。
20220417185951
我が家へいらっしゃい、白い箱。

では、以下に使用感や必要物品などを報告させていただきます。

テプラライトを使うために必要なもの

  1. 本体
  2. テプラライトテープ(”こはる”専用テープも使用可)
  3. 単4電池4本
  4. スマホ(テプラライトのアプリを使用できて、ブルートゥースが繋がるもの)

テプラライトは電池で動きます。また、基本作成はアプリで行いますので、アプリが使える機器・環境が必要です。

テプラーライトを使ってみて(グッドポイントGとバッドポイントB)

G1見た目がシンプルでおしゃれ

外見は、ただ出っ張りのある真っ白い箱なので、ぱっと見でテプラーだと気付く人はテプラーライトを知っている人だけでしょう。
机にポンと置いてあっても外観を損ねません。
スタイリッシュでオシャンティーです。
ちなみに機能もシンプルです。ボタンはパワーボタンとテープを切るカッターボタンのみ。
そうです。テープの切断はまさかの手動です。でも、私はそこが気に入っています。

G2軽くて小さいので場所を取らない

なんと重量181g(テープを入れた状態で)
絵本より軽いです。
大きさはこんな感じです
20220417190603

20220417190703
ほぼほぼ正方形なので、縦横7㎝、奥行4.7㎝
中にはテープを入れる空間しかありません。
20220417191318
ちなみに反対側は電池スペースです。
外も中もシンプルですね。

G3子供も喜んで手伝ってくれる

子供はシール貼りが大好き。
「名前書いて」と言ったら嫌な顔をしても、「名前シール貼って」と頼むと喜んでどんどん貼ってくれます。

G4名前と一緒に好きなマークを付けられる

流石スマホアプリと連動させてるだけあって、デザインは豊富です。
娘はドングリマークを名前の前につけてあります。
「トトロみたい」
と喜んでくれました。

G5テープが多種多様で楽しい

柄物から透明まで実に多くのテープがあります。実際どんなものがあるかはこちらをどうぞ↓
www.kingjim.co.jp
テプラというと事務用アイテムという印象でしたが、このテプラライトはアイデアとセンス次第で用途の幅が広がると思います。

B1たまにペアリングできない時がある

初めて使った時はできたのですが、2回目、どうやってもペアリングできませんでした。電源も入っているしブルートゥースもオンになっているのに何故??
電源を入れ直してみたり、ブルートゥースを切ったり入れたりして見たり、色々と30分くらい粘って、結局手書き。
返してくれ私の30分。

その晩、帰宅した夫に不具合を伝えると
「どれどれ」
と、スマホとテプラーライトを取り出し、

びー(テープの排出音)・・・・・じゃっ!(テープを切る音)

「・・・なんで動くんよ」
「いやむしろなんで動かんかったん」
私と夫はこういう事がよくあります。
私は結構な機械音痴でアナログ好き。一つ機械の設定をしようとすると何かしらつまずき、何時間も要した結果結局諦めるという事も少なくありません。
対して夫はスマホやパソコンなどの最新機器が大好き。アプリも機能も積極的にしかも上手に使いこなすザ・現代人です。
どうして繋がらないか、私にも分りません。でも、一つ分った事がありました。
ペアリングできない時は、さっさと諦めて手書きにするか、別の仕事をして時間をおいてから再度試みること。
でないと貴重な時間を無駄にします。

B2テープが無くなったらただの箱

テプラライトはインク不要ですが、専用テープは必要です。テープは手軽にコンビニで買える代物ではありません。
沢山印刷する予定がある時は、忘れず予備を購入しておくことをお勧めします。

B3 文字は食洗器で剥げる

息子の給食三点セット(スプーン・フォーク・箸)に貼って食洗器で洗ったら、一回でうすーーーーーくなってしまいました。
仕方なく、上から油性ペンで名前をなぞり、上からセロテープで保護しました。
ちなみにテプラライトテープは感熱紙なので、インクは要りません。

B4横書きばっかり作っていたら縦書きも案外必要だったという落とし穴

支給される教科書とノートの分だけあらかじめ印刷して
さあ、あとは貼るだけだぞ!
と意気込みましたが、教科書の半数は縦書き記銘でした。
レイアウトを新たに作って印刷するのも面倒だったので縦書きは手書きにしました。非常に残念です。

テプラで印刷して出してシールを貼る手間と手描きの手間どちらが大変かと問われたら・・・

夫には申し訳ないですが手間だけで言うと、どっちもどっち、という感じです。
算数セットのようにとにかく大量にしかも細かい記銘が必要な時は名前を印刷したシールが圧倒的に便利です。
けれどそれはテープの幅が決まっているテプラでは叶いません。
ただ、テプラライトは先に書いた通り、ラベリングだけの用途だけでは留まりません。例えばメッセージ付きのシールを製作し、ギフトやデコレーションに使う事も可能です。
お目汚しかもしれませんが、こんなものを作ってみました。
20220417191600
上はイチから自分で作ったもの。下はテンプレート使用。
テンプレートさまさまです。

オートファジーでダイエット『空腹こそ最強のクスリ』を読んで見えた私の問題点

こんにちは。
前回の報告
kusazukikaasan.hatenablog.com
から、2週間が経過してしまいました。
コロナワクチン3回目の副反応が予想以上に長引きまして、しばらく記事を書く気力が起こりませんでした。
その間に下記の本を読んで、曖昧だったオートファジーの知識を整理したり、緩くではありますが、体調を見ながらオートファジーも続けておりました。


さて、青木厚著。『空腹こそ最強のクスリ』を読んで、私の問題点が浮き彫りになりました。
以下に報告させていただきます。

そもそも食い過ぎだった

オートファジーを始めて、食事の量は減りました。
ただし、減ったとはいえ、そもそもが食い過ぎだったため、オートファジーを始めても食い過ぎが大から中もしくは小になっただけで、私の性別・年齢・運動量(代謝量)には敵量ではなかったようです。
『空腹こそ最強のクスリ』で青木先生のタイムスケジュールが書かれてありました。

【平日】
朝7時に起床し、軽めの朝食をとり(ゆで卵1つと生野菜程度)、夜21時頃、普通に夕食をとる。
その間はものを食べない。ただし、お腹が空いて仕事に支障をきたいそうな場合は、ナッツ類を食べる。
【休日(土日のどちらか一日)】
起きた後、朝食や昼食は食べず、夕食のみ食べる。


引用元:青木厚著『空腹こそ最強のクスリ』

仙人かよ。と思いました。

夜までゆで卵1個と生野菜ですよ。晩御飯は普通に食べると書かれていますが、ドカ食いするわけじゃなし。
恥ずかしながら私は、16時間があけたらどうしても沢山食べてしまいます。そして、オヤツも食べちゃいます。夜は食べたり食べなかったりですが、明らかに、青木先生より食べています。

私の体重がそれほど落ちない原因1は、単純に食い過ぎでした。

青木先生の食事内容まではいかずとも、ドカ食いをやめねばなりません。
『空腹こそ最強のクスリ』では、どうしてもドカ食いをしてしまう人もいるが、それもやがて落ち着いてくる、と書かれています。
オートファジーを始めてもう7週。いつ落ち着くのでしょうかね。私のドカ食いは。
まあ、そもそも今までの量をドカ食いと認識していなかったのも問題だったので、進歩と言えば進歩かな。

炭水化物の取り過ぎ

糖質を摂りすぎている自覚はありました。
オートファジーを始めてパンや米への欲求は多少減少しましたが、そもそも私は甘いものに目がありません。
小麦最高。きび砂糖も蜂蜜も大好き。
しかも、炭水化物は手軽に食べれて安い。正直、炭水化物は忙しい主婦の味方です。
ああ、なんということでしょう。私にはドカ食いを止めるより、こちらを改善する方がキツイのです。でもなんとかしなきゃ。
中性脂肪が・・・体脂肪が・・・悪玉コレステロールが・・・・あああ!

やっぱり筋トレは必要だった

どこかのサイトで運動は必須ではないと書いてあった気がするのですが、私の勘違いだったようです。
『空腹こそ最強のクスリ』では、必ず簡単な筋トレを並行して行うよう書かれていました。
必ず、ですよ。必ず

究極の食事法のデメリットは、筋力が落ちてしまう事

中略
それは、この食事法を実行する際には、必ず、簡単な筋トレを、並行して行って下さい。
ということです。

空腹の時間を作ると、一日の総摂取カロリーが減り、体重も減少します。
その際、もちろん内臓脂肪が分解されるのですが、同時に、人体にとって必要な筋肉も落ちてしまいます。
というのも、外部(食べたもの)からエネルギーが入ってこなくなると、身体は脂肪だけでなく、筋肉をも燃やしてエネルギーに変えようとするからです。


引用元:青木厚著『空腹こそ最強のクスリ』

二人目の妊娠中、私は酷い悪阻で12キロ以上痩せました。
でもね、すぐ戻っちゃったんですよね。
炭水化物の摂りすぎもあったと思いますが、悪阻に伴う体重減少で筋肉が落ちて、基礎代謝がどーんと落ちてしまったんですね。
そして行きつく先は、締まりのないダルンダルンBODY。

必要なのは筋トレ(無酸素運動です。筋トレは、高負荷低頻回です。ジョギングやエアロビクスのような有酸素運動ではありません。
『空腹こそ最強のクスリ』では、無理のない筋トレを推奨しています。出来る回数だけやればいい。と。

私に筋トレが必要なのは前々から分っていた事です。仕方ないので、やることにします。
ただし、無理のない範囲で。そう、続ける事が大事。
とりあえず、毎日いつでもいいのでスクワットをすることにします。
やめるタイミングは、しんどくなったら(だって本にそう書いてあったもん!!!)。

私も、日々この食事法と並行してトレーニングを行っていますが、その内容は「朝、腕立て伏せと腹筋をやり、しんどくなったらやめる」というものです

引用元:青木厚著『空腹こそ最強のクスリ』

自分で書いていて、「おまえ本当に痩せる気あるんか」と問いたくなりますが、無かったらオートファジーなんてやってません。

そんな訳で、今後の課題が決まりました

今後の課題3つ

  1. ドカ食いをとめる方法を模索する
  2. 炭水化物を減らす方法を模索する
  3. 筋トレする

・・・・・普通のダイエットじゃないですか。

そう。そうなんですよ。
書籍を読んで思ったんですが、オートファジーは健康法であって、ダイエット法ではないんですよ。
結果としてダイエットにも効果を発揮する、という健康法なんですよ。だから、オートファジーを使ってしっかり減量するには、結局は、食生活と運動習慣の見直しが必要なんです。

とりあえず、低糖質ダイエットよりは私に向いていると思いますし、健康体も手に入れたいので、オートファジーは続けることにいたします。

最後になりましたが、6週目と7週目の減量値の推移です

6週目~7週目の減量推移

20220331160952
相変わらず水分代謝が悪そうなガタガタグラフです。
これも健康体になったら、なだらかになるのかな。
大体、-2㎏かな。
ドカ食いして更に炭水化物頬張ってて水分代謝が悪い状態でこれですから、オートファジーは凄いと言えるのかもしれません。

それでは、次の報告は5日以降にさせていただきます。
ここまで読んで下さってありがとうございました。

2週間の間に絵本紹介ブログも更新しました。
よかったら、こちらも御覧になってみてください。絵本に興味のない方でも、暇つぶしにはなりますゆえ。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

PVアクセスランキング にほんブログ村