kusazukikaasan’s blog

植物、育児、食べ物、暮らし

ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間9人+1人の魅力を考察してみた!

Amazon primeロードオブザリング 力の指輪』の配信が開始された。
監督は映画版とは異なるが、待ちに待った期待作だ。
台詞なのか演出の影響なのか、映画版に比べてエルフの存在感が何となく”軽くなった”気がした。一方で、ドワーフの豪快さとハーフットの親しみやすさには非常に好感を覚えた。
一言で言うと、
うん、すき!
である。
毎週金曜の配信が楽しみだ。

さて、ここではドラマ版『ロードオブザリング』ではなく、20年前に大きな話題を呼んだ映画版『ロードオブザリングについて語らせていただきたい。

今回も熱く。
そして心のおもむくままに。
やっぱりネタバレ注意で。

豆知識はほんの少しくらいしか持っていないので、このブログも時間つぶしの域を超えられないのが残念だが、お付き合いいただけたら有難い。

ロードオブザリング』を勧める理由

ロードオブザリング 力の指輪』配信に伴って、Amazon primeでは『ホビット三部作』に加えて『ロードオブザリング 三部作』が無料となった。ロードオブザリングファンにとっては嬉しい事この上ない。

ロードオブザリング』が「古い映画」である事を理由に視聴されてない方もおられるようだが、私は言いたい。

新しかろうが古かろうが、美形とファンタジー好きには『ロードオブザリング』は傑作だ。
はよ見ろ。

ちなみに、私はロードオブザリングが映画化された頃にトールキン氏の『指輪物語』にも挑戦したが、その文体の硬さに眠くなり挫折してしまった。

情けない事にその程度のファンである。
けれど今は有難いことにインターネットを検索すれば映画では拾いきれない多くの情報を入手できる。
トールキン読者や熱狂的なファン達が、惜しげもなく情報を提供してくれているのだ。

インターネット万歳。
トールキン読者よ、ありがとう。

ロードオブザリング』の凄いところは、その世界の奥深さである。知れば知るほどに、本当にこの世界が存在していたかのように錯覚できる作り込みが、もはや凄いを通り越して凄まじいとさえ言える。
その代表となるのが、言語だ。
エルフ語にドワーフ語。モルドール語。人間語。
ロードオブザリング』そして『ホビット』では数多くの言語が話される。
これら全てかどうか私は知らないが、エルフ語に関しては文法が成り立っており、一つの言語として使用できるまで完成されているという。
作者の脳みそが私と同じ人類のものだとは信じられない。

ちなみに、作者であるトールキン氏は、この映画の原作である『指輪物語』を自分が書いたのではなく、フロドが書いてサムが完成させたあの赤い本(どの本かは映画を見たらまるわかり)を手に入れたのだ、という体で本を出版したらしい。――という話を、私は最近インターネットから仕入れた。
真偽のほどは分らないが、なんとも心躍る、粋な設定ではないか。

舞台となる時代はアトランティス崩壊後、とのこと。異世界ではないのがミソである。

難点として、『指輪物語』は世界観が深いだけに名前を覚えるのが大変だ。
聞き覚えのない名前や単語が当たり前に登場し、ネットで検索すると更に未知の言葉が登場して深みにはまる。
そして、一つのものに対し呼び名が複数ある挙句、日本の歴史の武将並みによく似た名前が読者や視聴者を困惑させる。
以下が一例だ。

モルドール(冥王サウロンの王国)
ゴンドール(人間の王国)
ノルドール(エルフの中の一種族)

サウロン(冥王)
サルマンサウロンに寝返った賢者)

エオメル(ローハンの騎馬隊長)
エオウィン(エオメルの妹)
エオサイン(ローハンの少年)

ボロミア(ミナス・ティリスの大将)
ファラミア(ボロミアの弟)

セオデン(ローハンの王様)
セオドレド(セオデンの息子)

身内で似た名前をつけるのはまだ許せる。しかし、だ。敵対している国とそっくりな国名をなんでつけるかなまぎらわしい!
と、最初に映画を見た時はイライラした事を覚えている。
今まさに、イライラしている人もいるだろう。だが、この難所を過ぎればきっとトールキンの世界の素晴らしさに酔えるはずだ。
諦めないでほしい。

キャラクター

ロードオブザリング』はキャラクターも一人ひとりが非常に魅力的である。
特に旅の仲間9名は見事にカラーが異なるので映画を何度見ても新たな発見があるのだ。
以下に、簡単なキャラクターの紹介と共に私の至極個人的な感想と考察を書かせていただいた。

感想と考察部分は、あくまで個人の戯言、という事で・・・ファンの方には、どうか怒らず読んでいただけると幸いだ。

また、本当なら手描きのイラスト付きで紹介したいところなのだが、アフィリエイトを使用しているこのブログで俳優の似顔絵の掲載はアウトなので自粛する。
代わりに別の場で投稿するので、もし興味がある方はPixiveへのリンクをクリックして頂けたら幸いだ。
www.pixiv.net


時間がかかるので似顔絵はぼちぼち増やしていくつもりだ。
胸を張れるほど上手くないにせよ、気持ちは籠っているので下手でもご容赦願いたい。

フロド

本名はフロド・バギンズ
ホビット』の主役ビルボ・バギンズの養子。
養子になったがために指輪を受け継ぎ、指輪を葬る旅に出ることとなる。

個人的感想と考察
とにかく運命に翻弄される不運な子、というイメージが先に立つが、彼は純朴で精神力が強く、指輪の誘惑に負けない心の強さを持っている希少な人物である。素直で良い子。

本人は運悪く指輪の保持者になってしまったと嘆いているが、全ては起こるべくして起こった、とガンダルフが言っていたようないなかったような・・・。

誰にもできない大業をやり遂げたのに、作中では指輪の魔力に打ち勝つため、常にキャパオーバー気味だったフロドは「サムがおらんと何も出来んやんかこいつ!」と、見ている者を苛立たせるほど頼りない。
私には、指輪を背負った事よりもそっちのほうが気の毒に思える。

指輪の魔力に圧されていない時の純真純朴な瞳と、指輪に負けかけている時の病みに病みまくったホラーな表情のギャップがえげつない。

サム

本名はサムワイズ・ギャムジー
フロドの家の庭師。
最初から最後までフロドを守り支え続ける女房役。

個人的感想と考察
サムがいなければ『ロードオブザリング』は二作目で終了していたに違いない。

庭いじりが得意。料理が得意。意外と強い。と、多才な上に人格者でもある。

頭の中はとにかく、フロドフロドフロドフロドバギンズ寝ても覚めてもフロド。たまにメシ。再びフロド。拒絶されてもフロド。

お前にとってフロドは一体何なんだ!?

という疑問すら抱かせる忠義ぶり。
しかも結局最後はフロドを追ってアマンに行くという後日談もあり。

「指輪は背負えねぇけどフロド様なら背負えます!」
は多分、作中一の名言。

ピピン

本名はペリグリン・トゥック。
フロドの親戚で、旅のメンバーでは最も若い。
悪戯好き。
メリーとセット扱い。

個人的感想と考察
若い故か性格か、作中では抑えられない好奇心に負けて、何度か旅のメンバーを窮地に陥らせてはガンダルフにど叱られている。
口も行動も、迂闊さは旅の仲間では一番。加えて状況把握力まで弱く危機感に乏しい。
それを相方のメリーにも窘められる。
本人も一応反省はするものの、直らない筋金入り。

とにかくガンダルフに叱られてばかりの彼だが、三作目でガンダルフと二人でミナスティリスで戦った様子からは、決して嫌われているわけではない事が分かる。多分、相性が悪いだけだ。

作中では、メリーと共にボロミアから剣の指導を受けたり、階段を飛び降りる時もボロミアに二人一緒に抱えてもらったりなど、ボロミアとも仲が良かった様子が伺える。
ボロミアが目の前で殺された時には、メリーと一緒に玉砕覚悟でオークに向かっていった。

おめでたいトラブルメーカーの割にそこが欠点に思えないのは、やはり彼も仲間思いであるからかもしれない。

メリー

本名はメリアドク・ブランディバック。
ピピンの兄貴的存在で、いつも二人で悪さをしているが、衝動的なピピンと比べてメリーは冷静で頭脳派である。
フロドとサムを助け、裂け谷まで共にした後も、仲間として指輪を葬る旅の一員になる。

個人的感想と考察
ピピンとは二人で一つの仲良しコンビ
三作目ではピピンガンダルフに連れられミナスティリスに行ったため、コンビが解消してしまい寂しげなメリーが印象的だった。
その後、彼はピピンやフロド、サムに追い付こうと小さい身体で一生懸命にローハンの軍隊にくっついていく。
セオデン王にローハンに帰るよう言われた後も、男装したエオウィンと共にこっそりミナスティリスまでついてゆき、闘いを共にする。メリーが一緒でエオウィンはさぞ心強かっただろう。
小さいけれどその辺の人間の男より頼もしいのがメリーである。

後日談として、老後はエオメルの最後を看とるためピピンと共にローハンへ赴き、残り短い余生をゴンドール(アラゴルンが統治する王国)で過ごしたらしい。
メリーもピピンも、墓はゴンドールのミナスティリスにある高貴な者が葬られる場所(ラス・ディネン)に建てられた。
結局メリーは死んでもピピンと一緒、という訳だ。

レゴラス

闇の森のエルフ王スランドゥイルの息子。つまり王子。
アラゴルンとは旧知で信頼し合う仲。
若く見えるが3000歳近い超御長寿。
弓の名手で、小刀や剣も達人級である。
弓でフロドを守ると誓い、旅の仲間になる。

個人的感想と考察
きっちり結われた金髪にすらりとした長身。
時折見せるキュートな表情には思わず「ありがとうございます!」と頭を下げたくなる破壊力がある。
しかも、美しいのにちゃんと男らしい。
ミーハー陣の視線を一挙に集めただろう彼は、私の視線も釘づけにした。(そうとも私もミーハーである!

だが、レゴラスの真の魅力は戦い方と存在感にあると私は主張したい。
その戦い方や身のこなしは、重力や質量を完全に無視したもので、「そっか、エルフは体重がないんだね!」という誤解すら与えかねない。

けれど体重がなければ大吹雪の中で飛ばされず歩くのは無理であるし、『ホビット』では攻撃を受けて背中から倒れた際、衝撃で足場が崩れ落ちている。
ボルグの脳天にナイフを突き立てた次の瞬間には、両足にグッと体重をかけて足場ごと蹴落としているようにも見えた。
だから体重はちゃんとあるはずだ。しかも、そこそこある。

映画を見ながら色々考察してみたが、レゴラスの身のこなしを人間の常識で分析すると常にマークがついて回るので、「エルフはそういうもん」という考えの元、単純に楽しむのが一番だという結論に私は達した。

存在感に人臭さはなく、どちらかというと植物に近いナチュラルさと得体の知れなさがある。
台詞が少ないからか、全体に流して見ているだけではレゴラスが何を考えているか分らずクールな印象を受けがちだ。
けれど、注目してよく見ると、彼の動作や表情から、心境の変化やその時々の気持ちが見て取れるのが面白い。

快く思っていなかったはずのギムリに対し、ロスロリアンを出立する時には乗船に手を貸すくらいに好感を持ち、ローハンではギムリを揶揄したエオメルに怒って弓を向けるまでになった。
更によく見ると、そのすぐ後に、ホビット二人の死を嘆くギムリの肩に手を乗せ慰めている。
アラゴルンが落ちた崖から川を見下ろす表情は悲壮で、三作目で海賊船から飛び降りたレゴラスは意外なほど好戦的でヤンチャな顔をしていた。
一見クールに見えて実は直情的なキャラクターなんじゃないか、と私は思っている。要は、取り繕わない正直者なのだろう。
そう考えると、角笛城の合戦前、絶望的状況に珍しく取り乱していた事も、らしくない、とはいえない。

また、ボロミアが死にゆく時に不思議そうな顔で眺めていたのが私はずっと気になっていたが、それはエルフが不死故に、死がこれまで身近なものではなかったからだという解説を読んで納得した。

レゴラスというキャラクターはなかなかに観察しがいがある。

ギムリ

ホビット』に登場する13人のドワーフのうちの一人グローインの息子。
斧の名人で豪傑。口も行動も豪快で情に厚い。そして頑丈。
エルフをけん制しながらも、斧でフロドを守ると誓い旅の仲間になる。

個人的感想と考察
がさつで口が悪く喧嘩早い性格のせいで、真面目なアラゴルンからは手厳しい扱いを受ける事もあるが、反面、ギムリは細やかな気遣いもできるしコミックリリーフの役割も担っている。
そんなギムリの存在は気が休まらない厳しい旅路では救いになっていたはずだ。

謎めいた言葉ばかり並べ立てるひげ爺。クソ真面目でめったに笑わないリーダー。飄々としたエルフ。指輪を欲する気持ちと正義との間でジレンマに陥っている人間。指輪の魔力でフラフラのホビット一名に、それを必死のパッチで支えるホビット一名に、あとはおまけのホビットが二名。・・・・とてもじゃないが雑談を交えた楽しい旅路は期待できそうにない。
ギムリがいなければ旅の仲間ご一行様は”通夜行列”みたいになっていたんじゃないかと私は思う。

ひげもじゃでずんぐりむっくりのオッサンなのに、何故か可愛らしく見えるのは、シリアスを壊せる愉快なキャラクター性故にほかならない。
旅の仲間で誰になりたい?と訊かれたら、私はギムリと答える。

最初はけん制し合っていたレゴラスと友情を育んでいく様子も、とても微笑ましい。
馬に乗る時はいつも一緒。闘いでは倒した敵の数を競い合い、祝杯では酒の飲み比べ。三作目の絶体絶命の闘いでは「友と討ち死にできるなら悪くない」とお互い笑い合えるくらい固い絆で結ばれた。
ただ、一つ残念なのは、レゴラスギムリのやりとりの多くは映画版ではカットされており、エクステンデッド版でしか見れない点だ。
映画全体で考えると仕方のない事なのだろうが、ギムリレゴラスファンにとっては悔しい限りである。

後日談だが、ギムリは年老いた後にレゴラスと連れ立ってアマンに旅だった。
ガラドリエル恋しさが理由だそうだが、レゴラスと一緒なら、という気持ちもあったに違いない。うん、きっとそうに違いない。
#ロードオブザリング ギムリ - つきのやのイラスト - pixiv


ボロミア

人間の都ミナスティリスの大将。執政官である父親に「指輪を持ち帰れ」と命をうけつつエルロンドの会議に出席。
旅の仲間の一人になる。

個人的感想と考察
指輪の誘惑に負けてフロドを襲ってしまい、結果、オークにやられて死んでしまう。一見、残念なキャラのように思えるが、人間の弱さと強さと正義を体現しているような人となりが何とも言えず憎めないというか切ない。
国と民を守りたいという強い思いが指輪を欲する根底にあるのにも胸を打たれる。

そして、何より彼はイイ奴である。
もし仲間で怪我人が出たら、一番に彼が負んぶしてくれることだろう。どんなに重くても彼は絶対に最後まで負ぶり続けると私は確信している。
溺愛してくる父親と、父親に愛されない弟との間で板挟みになっている気の毒なお兄ちゃんでもある。

アラゴルン

ドゥネダインという長寿の血筋。映画では87歳の設定。
かつてサウロンの指から指輪を切り取った、イシルドゥアという将の子孫で、本来ならば人間の王となるべき人物だが放浪人となっている。
幼少期からエルフと生活していたため、エルフ語が堪能である。

個人的感想と考察
とにかく設定がてんこ盛りすぎて本人も抱え切れない様子が度々伺える。
彼の背中には旅の仲間一、哀愁が漂っており、おそらく若い頃には散々葛藤したのだろうと安易に想像できる。
何周もした挙句、結局色々諦めた感じだが、誠実で真面目で仲間思いで血は熱い。

泥だらけでも服がボロボロでも隠しきれない気品が「お前、絶対、だだものちゃうやろ・・・!!」と相手に思わせるはずなのだが・・・ボロミアは気付かなかった。
色気が抜群で老若男女種族問わずモテまくるのが面白い。

剣の達人で、指輪を葬る旅に出る際に恋人から「あなたの剣の腕なら生きて帰ってこれる」と言われるほど。

余談だが、角笛城での闘いでアラゴルンが後方のエルフ弓隊に「リベー!ハー!」(と、私は聞こえる)と指示を出すシーンがとても素敵だった。
「ダルソー!(待て!)」も格好いい。ダルソーくらいなら、私も使えるかも。
――あ、息子が二個目のアイスを食べようと冷凍庫を漁りだした。
ダルソー!ダルソー!!ダルソー!!!


ガンダルフ

灰色の魔法使いの異名を持つ。
指輪を葬る旅に道案内役として同行する。
モリアの洞窟でバルログと対峙して地の底に落ちるが、白のガンダルフとなって復活する。
旅の仲間にとっては導き役と言える存在。

個人的感想と考察
原作と設定を知らずに映画だけで彼を見ると、とにかくツッコミどころ満載の謎爺でしかないガンダルフ

魔法使いのはずがあまり魔法を使わず杖でバカスコ殴るばかりだし、ピンチの時にはいつも大鷲に助けらているし、ガラドリエルとは随分仲がいいみたいだし、最前線に居る割に立ち位置は常に一歩引いてるし、何故か最後にはアマン行きの船に乗ってるし、とりあえず中つ国の平和を守ってサウロンを滅ぼしたい事はよく分かったけどなんかもうハッキリしてるのそれだけやん?

私としては、サルマンがしたみたいにオーク軍のど真ん中に雷一発くらいぶち込んでやれと思うのだが、彼がした事と言えば杖を光らせ敵を追い払う程度だ。

エルフの戦闘シーンみたいに割り切って楽しむのがいいのだろうか・・・と諦めていたが、ある日ネットで色々と情報を得られてこれらが全て腑に落ちた。

ガンダルフは元々は神々の住む国アマンの住人で、サウロンの反対勢力を一つに束ねる役を負って中つ国に派遣されてきた5人のうちの一人(その中にはサルマンもいる)。
魔法使いを名乗る割に魔法らしい魔法を使えないのは、中つ国で使う魔法に制約があるから
だとか。

なるほどね!自分が先陣切って戦うわけじゃなく、あくまでまとめ役として派遣されたのね!だからサウロンが滅びてお役御免になったからお家(アマン)に帰るワケね!そっか~!
スッキリした。

ちなみに大鷲は、昔ガンダルフが大鷲の王の傷を癒した事をきっかけに親交が深まり、窮地の時は助けてもらえるようになったのだとか。
鷲には鷲で、霧降山脈周辺の見回りなど、色々と任務があるようだ。ちなみにこの大鷲も、先祖はアマンからやってきたらしい。

調べてみると色々と面白い裏設定がゴロゴロ出てくる。

最後に、非常にアホらしい個人的感想だが、ガンダルフが学校の先生にいたらよかったな、と思う。

ハルディア

旅の仲間ではないが、大好きなので書いておきたい。
ハルディアはロスロリアンの境を守る警備隊員。
初めは旅の仲間を警戒し拒んでいたが、アラゴルンの説得に応じケレボルンとガラドリエルの住む館まで案内する。
角笛城の闘いではエルロンドの命を受けてロスロリアンのエルフを率いて加勢するも、闘いの途中、背後から切りつけられ命を落としてしまう。

個人的感想と考察
名前の響きが美しいからか?
レゴラスガラドリエル、アルウェンに比べて美形過ぎず親しみやすいからか?
理由がはっきりしないまま、私は『ロードオブザリング』が映画になった20年前からずっとハルディアが好きである。

ハルディアの出番は少ない。エクステンデッド版では多少出演時間と台詞が増えたものの、それでもやはりチョイ役止まりだ。
でも何故か、私にとって彼はとても大切なキャラクターである。

インターネットで得たロードオブザリング情報に、エルフは基本的に善良だと書いてあった。
言われてみれば確かにそうだ、と納得できる。
ハルディアも善良である事に間違いない。でも、彼はそれだけじゃないのだ。
角笛城の闘いで駆けつけたハルディア率いるエルフ軍に感激したアラゴルンが、ハルディアにガバチョと抱きついた時、ハルディアは戸惑いながらも苦笑いでハグを受け入れた。
私はそんなハルディアがもう、好きで好きで好きでたまらない

あの硬派なアラゴルンが抱きつくとか・・・!慣れ親しんでいるはずのレゴラス相手でさえ肩に手を乗せる程度なのに?
それはやはり、ハルディアに善良以上の”何か”があるからなのだと私は主張したい。
いきなり抱きついても許してくれそうな気安さというか大らかさと言うか優しさと言うか――そうだ、ハルディアは優しいのだ!

ハルディアが死ぬシーンは何度見ても悲しくてため息が出る。
思いだしてもため息が出る。はぁ~・・・

#鉛筆画 ハルディア - つきのやのイラスト - pixiv

画家 アラン・リーのイラスト

アラン・リーは、トールキンの本の挿絵を描いている画家の一人である。
他にもジョン·ハウという画家が挿絵と映画製作に携わっている。
ロードオブザリング』にも、アラン・リー氏のイラストがエンドロールで流された。
エンドロールで出てきたデザイン画と人物画の美しさに感激した私は涙した。
いきなりエンドロールで泣きだした娘に、隣に座っていた父は「なんで?」という顔をしていたが、そんなことはどうでもいい。
とにかく、その日からアラン・リー氏は私の憧れである。

どんな人なんだろうと検索したが、本人の画像は出てこなかった。
調べていると、角笛城の合戦のシーンで、友情出演していることが分かった。レゴラスと言い争っているシーン。場所はアラゴルンの後方。
どこ!どのジェントルマン!?
血眼で探したが、まだはっきり特定できていない。


景色と建造物

ロードオブザリング』は世界観がとにかく素晴らしい。
ニュージーランドで撮影されたらしいが、自然の瑞々しさと迫力、そして建造物の美しさは一つ大きなテーマパークを作ってもいいくらいに素敵だ。
建造物については多くがCGだが、ホビット村のビルボの家等はニュージーランドで実際に作られたらしい。
ロケ地をめぐるツアーなどもあったそうだ。
まだやってるのかな・・・?

私としては裂け谷のエルロンドの館を是非見てみたい。
枯れ葉が床に散らかりまくっていても絵になるあの西洋版桃源郷みたいな場所を散策できたらどんなに楽しいだろうとワクワクする。しかし、裂け谷は殆どがミニチュアであるので存在しない。残念!

エクステンデット版

ロードオブザリング』と『ホビット』には、劇場版(ここでは映画版とも書いている)とエクステンデット版コレクターズ版がある。
私が知っているのは劇場版とエクステンデット版の二つのみ。
コレクターズ版は、劇場公開版に加えて特典ディスクが収納されたもの。
エクステンデット版は、劇場公開前にカットしたシーンを追加した映画
となっている。
劇場公開版は、それぞれの作品をギュッと楽しむのにはうってつけだ。
もしかしたら初めての人には、エクステンデッド版は少し間延びして感じるかもしれない。再編集できちんと作品として磨かれているものの、一本およそ3時間半におよぶ大作になるからだ。
まずは劇場版で楽しんで、『ロードオブザリング』の世界に魅せられもっと知りたくなったらエクステンデット版でじっくり堪能するのもいいだろう。


さいごに

私がここで書いている内容は、映画とエクステンデット版から得た知識、それからインターネットから得た情報、それらを踏まえた私個人の感想である。
エクステンデット版の特典ディスクまでをガッツリ堪能し、トールキンの『指輪物語』シリーズを読破した方々からしてみたら内容の浅いブログだろう。
二番煎じどころか三番煎じだ。
とはいえ、『ロードオブザリング』シリーズに魅せられた一人のファンとして、このブログを書いて投稿出来た事を幸せに思う。
ここまで辛抱強く読んで下さった方に感謝したい。

ありがとうございました!

子供に伝えたい じいちゃん・ばあちゃん達のレシピ ~プロローグと、ひい爺ちゃんの団子~

こんにちは。草好き母さんです。
子供の頃に食べたもので、忘れられない料理ってありませんか?
私の場合、お爺ちゃんやお祖母ちゃん、おばさん等に食べさせたもらった料理で、幾つか記憶に残っているものがあり、大人になっても無性に食べたくなる事があります。
どれもこれも素人の料理なので武骨で洗練されていないものばかりなのですが、調味料が豊富で、美味しい物も沢山ある今の世の中だからこそ、光るものがあるような気がします。
そして、それを自分の子供にも食べさせてみたい。できることならレシピを伝えたい。そう思ってこの記事を書き始めました。
私もただの主婦なので、上手くお伝え出来ないところ、再現しきれないところもあるかと思いますが、ご一読頂けるなら幸いです。

関西圏の語り口調で書いているので読みにくいところあるかと思いますが、ご容赦ください。
また、別ブログで絵本風に紹介しています。よければこちらも見てみてください。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

ひい爺ちゃんについて

お母さんのお爺ちゃん、つまり、あんたらのひい爺ちゃんは、お坊さんやった。
じじ(爺ちゃん)もお坊さんやろ?ひい爺ちゃんは、じじの師匠やったんよ。

ほんまよう働く人で、お母さんが学校から帰ると大体、大師堂か境内で仕事してたな。
お母さんには、ひい爺ちゃんがぐうたらしてる記憶があらへんのよ。それくらい働いた人。
まあたまに、座布団を二つ折りにしたのを枕に昼寝もしてたけどな。

そのひい爺ちゃんが作る料理がいくつかあってな。
子供の頃はよう分けてもろて、食べたよ。

昔の人の料理やから調味料は最小限で質素なもんなんやけど、それがほんまに美味しいてな。
お母さん、うっかり食べ過ぎて、ひい爺ちゃんに「爺ちゃんの分あらへんがな」って笑われた事もあった。

お母さんの料理は調味料いっぱい使うし、色合いも考えた料理が多いやろ?ぶっちゃけな話、調味料上手い事使ったら、大体美味しいのよ。けど素材の味を上手く活かせてる自信はまるであらへん。
そやから、あんたらにはひい爺ちゃんの料理を味わってほしいの。

ひい爺ちゃんの作ったもんは、質素やし格好よくないけど、素直な味がすんねんよ。
騙されたと思って食べてみ。ほんまに美味しいんやから。


団子

20220603122314
ばば(ばあちゃん)に確認したんやけど、ひい爺ちゃんの団子は、当時はうるち米ともち米を近くの農家さんに粉にしてもろて、それを上手い具合に配合した、ひい爺ちゃん特製の団子やったらしいのよ。

今の時代、米から粉作ってくれる農家さんなんて見つからんし。しゃあないから、今回は上新粉うるち米)とだんご粉(もち米)使うわな。

ひい爺ちゃんの団子は、白砂糖をかけた真っ白いお団子やねん。質素やけど、白砂糖は臭いが殆どないからお米の香りがしっかり感じられるの。
白砂糖のキリッとした甘味と餅米の深い香りが美味しいよ。

冷めるとちょっと硬くなるから、あったかいうちに食べるのがオススメ。

材料

上新粉うるち米を粉にしたもの)・だんご粉(もち米を粉にしたもの):上新粉とだんご粉は2:3くらい。

お湯(粉を練る用):適量

お湯(湯がく用):鍋にたっぷり

白砂糖(上にかける用):お好みで

つくりかた

 鍋にたっぷりの水を入れて、沸騰させておく

 小鍋に水を200ミリリットルくらい入れて、これも熱々にしておく(捏ねる用なので、触れる程度の熱さで)

 上新粉とだんご粉をよく混ぜる

 よく混ぜた粉に、お湯を少しずつ混ぜて耳たぶくらいの硬さに調節する。

 千切って丸めて少し潰し、直径5センチくらいの平たい団子にして、真ん中を少し窪ませる。

 沸騰したたっぷりのお湯に投入。浮き上がって来たらすくい上げる。

 上に白砂糖をかけて、温かいうちに食べる。

別ブログで絵本風に紹介しています。よければこちらも見てみてください。
kusazukikaasan.hatenadiary.com

映画ドラえもん イケメンキャラ大集合! 第二弾♪

ここは、映画ドラえもんの歴代イケメンキャラクターを集めた記事の第二弾です。
第一弾はこちら
kusazukikaasan.hatenablog.com

イケメンは映画ドラえもんにも、わんさかいる!

第一弾同様、ネタバレだらけなのでご注意ください。

さあ、11人目から最後まで、どんどんいきますよ~!!

サピオ(映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス))

はかなげな少年サピオくん。
青白い顔に身にまとう色合いも弱々しい印象の彼は、実際、かなりの不健康。
カプセルという独り乗りの車の助けなしでは動き回れません。
サピオくんはチャモチャ星の宇宙人です。チャモチャ星人は働くことが嫌いで楽しい事が大好き。悪く言うと超ぐうたら。
手に握って考えるだけでロボットが世話を焼いてくれる機械を開発した挙句、発明すら面倒になって、代わりに便利道具を発明してくれるロボット、ナポギストラーを生み出してしまいます。
そのナポギストラーが反乱を起こし、人間を制圧してゆくのはお決まりの展開ですね。
サピオくんは技術者である両親と別荘(ブリキン島というものごっつい規模のリゾート宇宙船)に身を隠し、対ナポギストラーの為、コンピューターウイルス開発に心血を注ぎます。しかし、やがて両親もナポギストラーに拘束されてしまい、お伴のロボット達とともに島に残されたサピオくんは、地球まで助けを求めにくるわけです。
解説が長くなりましたが、サピオ君はこれまでの映画ドラえもんに出てきた生命力溢れたゲストキャラクターとは毛色が少し違います。
病弱で足腰も弱くて、のび太君より頼りない。
けれど、両親の意思を継いで自分達の星を取り戻そうと奮闘するけなげさと、ピンチの時には自分より友達を救おうとする正義感は、流石ゲストキャラ!といったところ。彼のひ弱さを補って余りあります。
最後、のび太君達と別れるシーンではきちんと自分の脚で立ち、エンディングではお伴のロボット達と元気に走っていました。

頑張れサピオ少年!君は顔もいいし頭もいいし性格もいい!その上身体の強さまで手に入れたら無敵間違いなし!
20220525173601


ボームさん(映画ドラえもん のび太の銀河超特急)

頼れる記者ボームさん。
顔は三枚目でお腹もぽッこり出ているけど、彼はとっても頼りになるお兄さんです。
多分、映画ドラえもんの中で、出来杉君ばりに安心安定なキャラクターだと私は思っています。
ボームさんはどんな時も慌てず騒がす冷静で、ピンチの時も笑顔を見せるくらい常に心に余裕がある人。
多分、記者としても優秀なんでしょう。
ああ、私もこんなカッコイイ大人になりたかった。
20220525173605


リアン(映画ドラえもん のび太の宇宙漂流記)

眉を吊り上げて厳しい表情をしている印象が強いリアン少年。
妖精みたいなちっちゃい女の子フレイアもそうですが、高圧的で警戒心が強く、一筋縄ではいかない感じ。
けれど、物語が進んでいくにつれ、その表情の険しさや警戒心の強さは、宇宙少年騎士団のリーダーという責任の大きさ故だと分ります。
母親を恋しく思う子供らしさを残しつつも、悪に洗脳された父親(司令官)の支配を拒んだ上に正気を取り戻させたリアン君は、既に立派な”一人前”です。
ヨッ!次期司令官!
20220529171454


ティオ王子(映画ドラえもん のび太太陽王伝説)

いやもう、何が素敵って、声がね!
小学生時代を昭和の終わりに経験したおばちゃんにとって、緒方恵美さんが声をあてているというだけで、イケメン決定です。
例え性格がワガママ勝手だろうと、顔がのび太君そっくりだろうと、声が緒方恵美さんならそれだけで・・・!!!
のび太君達と冒険をする中で少しづつ角が取れ、仲間の大切さを学んだティオ王子様は、最後はお母さんも認めてくれる立派な王様になれました。
成長した彼には、信じてついてきてくれる友達も、傍で支えてくれる可愛い女の子もできました。めでたい!
ティオ王に幸あれ!
20220529171458


グー助(映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち)

歴代ゲストキャラの中で最もファイトがあるのではないかと思っています。
赤ん坊の頃のトラウマで飛ぶ事が出来ないグー助は人力飛行機を作り、それに乗ってイカロスレースに出場して優勝を果たします。
飛べるようになった途端、火を吐く怪獣の相手をしなきゃいけないなんてハードな役をこなせたのも、彼に人並ならぬ根性があったからでしょうね。

イカロス(映画ドラえもん のび太と翼の勇者たち)

でかい。強い。眼光鋭い。
イカロスの姿にアーノルド・シュ●ルツネッガーやシルベスタ・ス●ローンを連想したのは私だけでしょうか?
のび太君達のように、私も小脇に抱えられて飛んでみたい。
20220529171927


イチ(映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝)

泣けちゃうほど一途。
約束を守らなかったのび太君を憎む事無く、大統領になってもお爺ちゃんになっても想い続け、のび太君会いたさにタイムマシンまで作ってしまうなんて。
記憶を取り戻した時のイチの「のび太さん」と呼ぶ声は、それまでの気丈夫過ぎる少年の面影がすっかり消えてしまうほどにのび太への愛を感じました。
20220529171446


ダッケ(映画ドラえもん のび太と奇跡の島~アニマルアドベンチャ―~)

民族衣装をまとっていても、昭和臭さが漂っているダッケ少年。
それもそのはず。ダッケの正体はのび太くんのパパさんです。
なんでのび太のパパさん(しかも少年時代)が奇跡の島にいてダッケなんて名乗っていて民族衣装を着ているのか?それは、映画を見ればまるわかり!
勇気があって、年下想いで、運動神経も良い。絵もとびきり上手い。
のび太君の遺伝子は顔と人の良さ以外、このパパさんのどこを受け継いだんでしょう?
のび太君のパパさんは普通のお父さんなので、ダッケ少年もやっぱり普通の少年の域は超えませんが、ダッケはイイ奴は正義。を体現しているかのよう。
のび太のパパさんはやっぱり善い人です!
20220529171504


クルト(映画ドラえもん のび太の秘密道具博物館)

可愛い。本当に可愛い。超可愛い。
息子に欲しい。
夢中になれる事を見つけて、それに向かってまい進している人は、とても魅力的ですね。しかもそれが下手の横好きなら尚更応援したくなるじゃないですか。
外見の良さもさることながら、クルトの魅力はひたむきな姿勢にあります。
師匠の孫娘(ジンジャー)に一目惚れしてぞっこんな様子も、お年頃らしくていいですね!
少年よ、大志を抱け~!!
20220525201439


フロック(映画ドラえもん のび太の宝島

フロックは旧作には居ないタイプです。旧作に登場する男の子は大体、父親を尊敬していて母親を守ろうと必死。
けれどフロックは反抗期の旗を背負って登場しているようなキャラクターです。
父親を大嫌いと罵りながらも、気にかけてほしい矛盾を抱えている姿は、現実にどこにでもいる十代の少年そのもの。
けれど、子供ながらに技術者として高い能力を持ち、最後には父親を負かしてしまうという点は、やはり『ドラえもん』でした。
後半、父親とシステムの取り合いで対決している時の彼の表情は、いっぱしの技術者らしくて格好良かったです。
頑張れフロック。君なら未来を救えるぞ!
20220529171508


ルカ(映画ドラえもん のび太の月面探査記)

ミステリアスな美少年ルカ。
半ズボンがぴちぴちのパツパツなのが非常に残念ではありますが、その他は文句のつけどころなしです。
声もいい。緒方恵美さんが声をあてられたティオ(ドラえもんのび太太陽王伝説)並みにいいです。ルカの雰囲気にピッタリでした。
少年の割に随分落ち着いていると思ったら、なんと、年齢設定が1010歳。成程、と頷けました。
1010歳ってどんな精神構造になるんでしょうね。ルカのように、達観しているようでまだ幼い頃のしこりを抱えていたりするのもなのでしょうか。100歳すらやっとこさの人間には未知の領域ですね。
エンドロールで大人になったルカ達を描くサービス精神には感謝です。
それにしても、ルカの表情は素晴らしい。
いちいち美しい。
ズボンはピチピチのパツパツだけど。

ゴダート(映画ドラえもん のび太の月面探査記)

登場してすぐ確信しました。
ああ、こいつはイケメン枠確定だな、と。
いい声。
部下への発言や立ち居振る舞いからは、善い人臭がぷんぷん。
兜を脱いで、
やっぱりか

ニムゲ総長のような意外性は0です。
鎧を脱ぎ捨て、民衆と土を耕し汗を流すエンドロールのシーンは、ゴダートの本来の人となりがよく出ていて素敵だなと感じました。
20220529171501


ジル(映画ドラえもん のび太の新恐竜)

いきなりネタバレで申し訳ありませんが、彼の正体はタイムパトロール隊員です。
作中では薄気味悪く、猿になったりコウモリになったり、正体不明すぎて悪役臭まで匂わせていたジルですが、声だけは、最初から最後までイケメンでした。
なんてったって昭和~平成初期のイケメンを背負って立っていた木村拓哉さんが声をあてているのですからイケメンでないはずがない。
ジブリ映画『ハウルの動く城』でも思いましたが、木村拓哉さんの声って、どうしてまあこんなにも色気があるんでしょうね。

それにしても、まるで隊長の言う事を聞かない彼。優秀ではあるようですが隊員としてはなかなか扱いにくそうです。
白亜紀後期なんて恐竜が絶滅する超危険な時代でラプトルを警備員代わりに独り仕事をしているなんて、もしかして、左旋されたの?なんておばちゃんの私は勘ぐってしまいます。

恐竜博士(映画ドラえもん のび太の新恐竜)

現代に恐竜がおります。しかも僕が飼ってます!
の体で昼夜問わず質問してくるのび太に、うるさがりもせず丁寧にアドバイスしてくれるめちゃくちゃ善い人。
博識で夢を持っていて、子供の世迷言を馬鹿にしない。こんな人が学校の先生だったら最高だな、と思いました。
それにしても、もしやこの恐竜博士とジルは先祖と子孫の関係なのか?と考えてしまうのですが、そのへんどうなんでしょうね?
20220529171450


お礼

いかがでしたでしょうか。
『映画ドラえもん』、イケメンの宝庫でしょ?
とりあえず私なりにですが、ストライクゾーンは広めにとって、人間・人外問わず、タイプの違うイケメン衆を集めてみました。
私の絵がちょっと余計だったかもしれませんが、楽しんでいただけたなら幸いです。

何度も申しますが、ドラえもんは大人が観ても面白いのが魅力。特に旧作は洒落も効いていてオススメです。
だから、お子さんが「ドラえもんの映画観たい~!」と言った時に、『え~?ドラえもんかー。いいや、自分はスマホ見てよ~』とは思わず、是非とも一緒に鑑賞してください。
何度も何度もしつこく申しますが、旧作(大山のぶよ時代の映画ドラえもん)は特にオススメです。

ここまで読んで下さってありがとうございました!

映画ドラえもん イケメンキャラ大集合!まずは10人

映画ドラえもんのゲストから、イケメンキャラを映画順にご紹介!
ただしネタバレが多数ありますので、ご注意ください

ネットを検索すると、これをやっている人は結構います。

けれど私もあえてやる!
なぜならば、

私だって語りたいからだ!

映画ドラえもんは、新旧合わせると、男前なゲストキャラクターが結構いるんですよ。
子供の頃に映画ドラえもんのゲストキャラにときめいた方は多いと思います。
でもそれだけでなく、大人になって再度観る事で、子供の頃には気付けなかったキャラクターの魅力や新たなイケメンを発見することができるのです。
大人が観ても面白い(旧作は特に)
それが映画ドラえもんの凄いところ!

ここでは、子供のころに見つけたイケメンキャラに加え、大人になってから発見したイケメンキャラの両方を紹介したいと思います。

統計等はとっておらず独断と偏見で選ばせて頂きますので、完全に私個人の趣味です。ランキングにはしておりません。

暇つぶし程度に読んで頂きまして、出来る事なら私と一緒に映画ドラえもんに思いをはせて下さったなら感謝感激です。

それでは、はじまります。
まずは最初の10人をどうぞ。

ロップルくん(新・旧 映画ドラえもん 宇宙開拓史)

子供の頃はカッコイイお兄ちゃんと思っていましたが、大人になって再度観ると、新旧共通して、カッコイイというよりは素直で聡明な印象を強く受けました。
それでも、多少新旧の印象の違いはあります。
旧作ロップル君は、正義感が強いし精神年齢は高めだけれど、普通の少年の域は脱しない、といった感じ。
新作ロップル君は、可愛いです。もう一度言います。
可愛いです
20220516171409



ペコ(新旧 映画ドラえもん のび太の大魔境)

後ろ足で立って喋る犬です。
彼の正体は、バウワンコ王国の王子様、クンタック。
父親を大臣に毒殺され、自分も棺桶に閉じ込められて川に流されてしまうという波乱万丈の末に、のび太君に拾われました。
なんてラッキーなんでしょう。
のび太君以外の子に拾われていたら、彼は一生、普通の犬として暮らす事を余儀なくされ、バウワンコ王国は悪の手に落ちていたかもしれません。
彼の見せ場は、森に火攻めで追いつめられた時に、たった独り玉砕覚悟で敵の元へ向かうところ。
その小さな背中に、王族の誇りと品格を感じました。
そんな彼にはなんと、既に婚約者が!
旧作では白いプードル、新作では茶色い・・・プードル?でしたが、どっちも可愛いお姫様です。名前も同じくスピアナさん。
ペコ、幸せになるんだよ~。
20220516180036



エル(映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城)

バギーちゃんの存在が濃すぎて、彼も立派なゲストキャラなのに少し圧され気味になってしまっているちょっと気の毒なイケメンさん。
金髪。
碧眼。
年齢不詳(少年兵士との記述はある)。
海の神に祈る彼の姿はまるで聖職者。
文句なしの正統派キレイ系好青年(または少年)です。
私は、ドラえもんのイケメンキャラといったら、まず彼が頭に浮かびます。
しずかちゃんにデレっとするところも良いですね。
20220516171305


パピくん(映画どらえもん のび太の宇宙小戦争)

旧新ありますが、私は絶対、新作のパピ君はイケメン度が上がっていると感じました。
旧作のパピ君は、あくまで宇宙人の天才少年大統領
人外的要素が強い描き方だった気がします。
新パピ君はね、もっと人間臭い。
でもそこがいい!
照れた顔も悩んだ顔も、可愛くて、うん!すごくいい!!
20220516191805



バンホーさん(映画どらえもん のび太と竜の騎士)

恐竜が進化した地底人だけど。
緑色してるけど。
爬虫類っぽいけど。
めっちゃ男前。
スネオが地底湖に落ちた次のカットで竜に乗ったバンホーさんがドドン!と映し出されるシーンがあるのですが、その姿がもう、かっこいいのなんの。
お堅くて秘密主義ですが、正義感に溢れている上に親切で勇ましいその人柄は軍人の鏡と言えるでしょう。
子供の頃は

トカゲ人間がトカゲに乗って槍振り回しとる

くらいの認識しかなかったのですが、大人になって見ると、彼の魅力は深かった!
ネットで検索しても、『バンホーさん イケメン』が沢山ヒットする。
うん!間違いなく、バンホーさんはイケメンだ!
20220516194844


リンレイ(映画どらえもん のび太西遊記

リンレイと名乗って三蔵法師のお伴をしつつ、師匠(三蔵法師)の命を狙う彼。その正体は紅孩児(こうがいじ)という名の、ドラえもんひみつ道具の中から出てきたゲームキャラクター。
しかも、ラスボスの牛魔王羅刹女の実子という、悪役の王子様。
なかなかオイシイ立場のキャラクターですね。
彼は三蔵法師を妖怪に襲って攫わせるも罪悪感に苛まれ、泣きながら走り去ります。
そして最後にはのび太達の妖怪回収計画に協力するという、寝返り君です。
だから彼には陰がある。
陰のある悪役王子様。しかもスパイ。なかなか萌えるでしょ?
「かあさん、もうやめてよ!!」と羅刹女に向かって悲痛に叫ぶ彼の姿に胸をわしづかみにされた乙女は少なくないはず。
苦悩する少年は美しい。
父親と母親の死を目の当たりにし、三蔵法師に抱きしめられながら涙する姿も美しい。
つまりリンレイは美しい。

三蔵法師(映画どらえもん のび太西遊記

自分の命を狙って弟子になったスパイ(リンレイ)さえ受け入れ許してしまう懐の深さ。ずば抜けた包容力。
元々の人柄なのか、僧侶という立場故なのか。
そのへんは、映画監督もしくは藤子・F・不二雄先生に訊いてみるしかない。

最近は、人気なんですか?僧侶系男子というものが。
おばちゃん、そのへんはよく分りませんが、映画ドラえもん三蔵法師は文句なしに素敵だと思います。
それにね、竜の騎士のバンホーさん同様、大人になってから観てみると、三蔵法師にまた違った魅力を感じるんです。
しずかちゃんは三蔵法師を見て開口一番、こう言いました。
「イメージと違って随分逞しい人ね」
うん、確かにパッと見たくましいよね。
いくらマドンナでも、小学生にはここまでが限界なんだろうな・・・。
けれど私は気付いてしまった!そして、子供と鑑賞するお母さん方にも是非とも気付いてほしい!苦行と厳しい旅路で頬がこけた三蔵法師の、そこはかとなく漂う色気に!!
リンレイじゃなくても一生ついて行きたくなっちゃうわっ。
20220516171202


ククル(新旧 映画ドラえもん のび太の日本誕生

精悍という表現がよく似合う少年です。
旧作は原始人らしく野生児臭が強かった彼でしたが、新作のククルは随分と可愛らしく描かれていました。
その変貌ぶりには賛否両論ありそうですが、新作のククルは旧作に比べ見せ場が多かったですね。
その分、視聴者が彼に好感を持ちやすくなったと私は感じました。
しかも、新作のエンドロール。ククルの未来の姿を見せちゃうなんて、ニクイことしてくれますね!じーんとくるやないですか!!
20220516182357



ニムゲ総長(映画ドラえもん のび太アニマルプラネット

マスクを脱がしたらジャニーズ顔が出てくるって反則でしょ。
あの瞬間、固まった視聴者は多いはず。

スパイさん(映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット))

彼のカッコよさに気付いたのは大人になって再鑑賞してから。ニムゲ総長の印象が強すぎて彼の存在が忘れられがちですが、彼も十分カッコイイ。
単独敵陣に乗り込み、スパイ活動をする彼。
最後にのび太君の前に笑顔でマスクを外したスパイさんは爽やかな好青年。
ニムゲ総長がジャニーズなら、スパイさんは鈴木亮平さんがピッタリだと私は思います。
タイプの違うイケメンがラストで続々出てくる。イケメンのビックリ箱。それがドラえもんのび太のアニマル惑星(プラネット)だ!
20220516201629


お礼

ここまで読んで下さってありがとうございます!
如何でしたでしょうか。
次は11人目からご紹介していきたいと思います。

追記

11人目からのイケメン記事が出来上がりました!
読んでいただけたら嬉しいです。
kusazukikaasan.hatenablog.com

イケメンが好きな方。イケメン限らず美人が好きな方。ファンタジーが好きな方。つまりロードオブザリングが好きな方。
こんな記事もありますのでよかったら覗いて下さい。作品と9人の旅の仲間を題材に、このブログみたいなノリで書いてます。
kusazukikaasan.hatenablog.com

耐荷重

20220515144506

尻は痛くなかったが・・・

息子のため息 心にグサリ ひるさがり。(字余り)


ストライダーという子供用自転車をご存知だろうか。
幼児期から乗れる、ペダルの無い自転車のようなものだ。
これに幼い頃から乗っていると、自転車のゴマ外しが非常にスムーズにできるという・・・否、ゴマすら要らないという、優れ物だ。
ちなみに娘はこのストライダーのお陰で自転車のゴマは必要なかった。



だから、息子も少しでも楽に自転車に乗れるようにと、娘のお下がりを息子に渡した。

そして、ある日の昼下がり。私は娘と息子を花見に連れだした。ストレイダーとキックボードを持って。

スーパーで購入した助六寿司とみたらし団子を腹に収めると、娘と息子はさっそくめいめい遊びだした。
娘はキックボードですいすいと花道を進み、息子はよちよちと久しぶりのストレイダーで娘を追いかける。
息子が随分ストライダーに慣れてきた頃、私は「そろそろ坂道で乗ってみたら?」と息子を誘った。
坂道と言っても、緩い土手道だ。
転んだところでフカフカの草と土がクッションになってくれるから、さほど痛くない。
不安げな息子に、
「じゃあ、まずはお母さんがやってみるから」
と、私はストライダーにまたがった。
数年前、購入したての頃は、私が乗ってもびくともしなかったから安心しきっていた。
しかし今回は、ストライダーに乗った途端、私は後ろにベシャッと尻もちをついた。

座面が折れた。
見事に折れた。
息子はショックで固まっていた。

座面のプラスチック部分が摩耗していたんだ!というのは言い訳になるだろうか?
経年劣化だ経年劣化。

必死の自己弁護はさて置き、壊した事には変わりない。
夫に、
「ごめん、乗って壊した」
とラインで写真付きで謝罪した。
「ウケる」
と一言返って来た。

ああ、存分に笑ってくれ。
20220515145138


これで次は壊れないよネ!


オートファジー 3ヶ月やってみて

こんにちは。草好き母さんです。
オートファジーでダイエットを始めてから
kusazukikaasan.hatenablog.com
3ヶ月が経過しました。
今回は、3ヶ月続けた感想と減量値をご報告したいと思います。

ひとまず、この記事で言いたい事はこの2点↓

  • オートファジーは確かに健康になれる!
  • オートファジーを使ってダイエットするなら空腹時間を作る以外にも工夫が必要!

勿論、体質や基礎疾患などもあるでしょうし、個人差は否定できません。あくまで個人的な考察として読んでいただけたら幸いです。

では、以下にて詳しく説明していきます。

減量値はなんだかんだー2㎏程度

マックスで3㎏減でしたが、体重の振れ幅は大きく(-1㎏~-3㎏の間をいったりきたり)、あっという間に戻り、また減り・・・を繰り返し、結局-2㎏が妥当なんだと思います。
体脂肪ではこんなに急激な振り幅は無いと思います。
だから多分、水分が減ったり増えたりしているんでしょう。
ずっとグラフ化して報告していましたが、いつまでたっても同じようなグラフと振れ幅なので、記録だけつけながら、しばらく様子を見ていました。
結局、振れ幅は変わる事無く、3ヶ月目を迎えました。
今やっているのは、

●16時間縛り
●なるだけ水分(水)をとるようにする
●16時間空けにドカ食いをしないよう気をつける
●車より自転車や徒歩で移動するようにする

これくらいです。
現在の生活では、これ以上の減量は難しいと思われます。

オートファジーで身体はどう変わったか

減量こそ大きな変化はありませんでしたが、他はかなり嬉しい変化がありました。

全身の痛みがなくなった

オートファジー開始前はしょっちゅう謎の全身の痛み(まるで熱が出る前のような痛み)に悩まされて、家事をするのも大変な日も少なくありませんでした。
それが、3ヶ月オートファジーを実施した今、ほぼ0。
身体が痛い時は本当に風邪をひいて熱が出る時くらいになりました。
有難いことです。

倦怠感がなくなった

身体の痛みと共に悩んでいたのが全身の倦怠感。
身体が重い。とにかくしんどい。
これも3ヶ月のオートファジー実施で、ほとんどありません。

寝覚めがよくなった

3ヶ月前は、朝起きるのが辛くてなりませんでした。
まさに、ダル重
夫は同じ時間に起きてシャワーまで浴びているんだから。
世の中のお母さんはみんなこんな感じなんだろう。きっと私は怠け者なんだ。
時に自分を鼓舞し、己を恥じ、毎朝重たい身体と格闘していました。
それが、最近は起きるのが前ほど辛くない!
睡眠の質は変わりません。
夜中何度もトイレに起きるし、子供達の布団をかけ直し、おねしょしてないかチェックし、息子のタックルと領地占領(私の寝る場所を奪ってくる)に耐えながら・・・。睡眠の質としては最悪です。
それでも、朝の寝覚めが違う。

チッ!もう朝かよ!!

とお日様を呪いたくなる気持ちは変わりませんが、身体がすっと動く。頭も働く!素晴らしい!!

PMS(月経前症候群)が軽くなった

一人目の出産から、私は生理前になると何とも言えない精神的な不調がありました。イライラして、落ち込みやすくなる感じです。
二人目は更に酷く、無性に甘い物が欲しくなり、食べたら食べたで自己嫌悪で泣きたくなりました。
更には、まるで人が変わったみたいに悲観的で攻撃的な思考になっていました。
普段では思いつきもしないようなありとあやゆる罵詈雑言が頭を駆け巡り、何故か普段では何ともないような事に腹が立つ。それを隠すのに本当に苦労しました。
今は、全くではありませんが、殆ど0に近い状態です(無性に甘い物が欲しくなるのは変わらない)。生理前の悩みは出産前よりも軽いかもしれません。
PMSによる『あ~、そろそろ生理かな』と生理予報も無くなり、今では、いつの間にか生理が来た、という感じです。

生理痛も軽くなった

PMSの軽減に伴い、生理痛も軽くなりました。
あの、巨石を乗せたような腰と恥骨の痛み。身体のだるさ。
それが、今回の生理では1/10くらいに。
生理中でも鼻歌歌いながらジョギングができそうでした。

食欲の減少

オートファジー開始前はお腹いっぱい朝ご飯を食べないと動けませんでした。昼は腹8分目。夜も腹8分目。間にオヤツ少々。といった感じ。
今思うと明らかに食べ過ぎでした。
それが、今は朝は無し。
ブランチとして10時を過ぎたらご飯を食べ(どうしても食べたい時は朝に食べる)、晩御飯までにオヤツを少々。晩御飯は腹8分目(時に満腹)
といった食生活です。
これでも、まだ食べ過ぎているのかもしれません。
けれど娘からは「おかーさん、あまり食べなくなったね」と言われるようになりました。
最近では、やっと16時間空けのドカ食いもしなくなってきました。
むしろ食べれる量が減ったので、食べるものを厳選するようになりました。
今では、お腹がすいてきない時に食べるのは逆に苦痛です。
変わったなあ!私!

炭水化物への欲求が少なくなった

ご飯もパンも変わらず大好きですが、1日に食べたい量がぐっと減りました。食パンを買う頻度も減りました(週に3回買っていたのが、週に1~2回くらいになった)
炭水化物よりもタンパク質が食べたい日が出てきました。
けれど、甘いものはまだ食べたいです。
甘いものへの欲求が無くなれば、大成功なのかもしれません。

どうして体重が減らなかったのか?

食べる量は確実に減りました。
炭水化物の摂取量も減りました。
空腹時間もそれほど苦にならなくなりました。
なのに何故、-2㎏どまりなの!?
自分なりに考察してみました。

食べる量はオートファジー開始前の1/3~半分に減った

先にも書きましたが、食べる量は確実に減っています。
今ではドカ食いもあまりしなくなり、現在の食事量は平均してオートファジー開始前の1/3~半分です。
それでも体重が減らないという事は、私の肥満の大きな原因は食事量の他にあるという事なのでしょう。

甘いものがやめられない

甘いものは本当に止められません。悩みです。
ご飯の後に甘い物が欲しくなり、夕食前に甘い物が欲しくなり、夕食後に甘い物が以下同文。
う~ん、甘い物病だな。

最近はバタークリームが食べたくてしょうがない。
そら痩せんわな!

水分代謝が悪すぎる

水分代謝の悪さは3ヶ月経過した今でも変わりません。
すぐむくみます。
夕方には下腿が風船みたいにパンパン。
たまに、朝起きても顔がむくんでいる時もあり、そういう時は身体が重くてしんどいですね。
体重が落ちている時は顔もスッキリ、体も軽く足のむくみも多少ましなので、水分代謝が悪いのは明らかなんだと思います。
このむくみ癖は産後からですね。

睡眠の質が悪い

こればっかりは仕方がない。
どうしようもない。
子供と寝室を別にするしかない。
でもまだそんなことできません。
諦めます。

基礎代謝の低下(筋肉量が少ない)

私は20代後半で体調を悪くし、30歳で更に悪化し、この時に筋肉量を大幅に落としてしまいました。
そして、二人目の悪阻でも10㎏以上の体重減少で脂肪と共に筋肉が落ちています。

若い頃に比べ、基礎代謝は100%落ちている。
しかもガタ落ちです。

摂取カロリーが減っても、これでは痩せにくいままです。

運動量が少ない

娘が就学し、息子が入園した事で、私の生活にも変化が訪れました。
朝、娘を集合場所まで見送り、帰る。
続いて息子を自転車で園まで送り、帰る。
昼過ぎに息子を自転車で園まで迎えに行き、帰って来る。
すぐに娘を集合場所近くまで迎えに行く。帰って来る。(これは毎日ではない)

我が家は急坂の上にあります。
大体、上り下りで10分近くかかります。
元気が有り余っている小学生でも一気に駆け上る事は困難。
ぴちぴちの大学生でも自転車を押しながら登ると息が上がります。
そこを、私は1日に3~4回、徒歩または自転車で往復します。
良い筋トレになっていると思います。
ただ、これは4月に入ってからの習慣。
それまでは、車中心で運動量も多くありませんでした。
やはり、減量に運動は大切です。

3ヶ月のオートファジーで、私は不健康なブタが健康的なブタになった

オートファジーのお陰で体調はすこぶる良くなりました。
私の身体には合った健康法だったのでしょう。
ただし、体重はあまり落とせませんでした。
体重を落とすなら、今までのオートファジーに+αの対策が必要です。

オートファジーで体重を落としたいなら

さて、私のような、水分代謝が悪く、筋肉量が少なく、睡眠の質が悪く大体疲れており、甘い物が大大大好きな人間が体重を落としたいなら何をしたら良いのか考えてみました。

筋肉量を維持~増量させる

やはり基礎代謝は大事。
筋肉量が基礎代謝を上げる大切な要素なのは言わずもがなです。
それに、筋肉量を上げると身体も動きやすくなり、自然と運動量が増えます。
人体で大きな筋肉は下肢と体幹
運動をするにも、体幹と股関節周りの筋肉は大事です。

疲労を溜めない事

疲れると内臓の動きが悪くなり、水分代謝も悪くなります。
その上、甘い物が欲しくなるし、動きも緩慢になり運動量も減少し、結果消費カロリーが減ります。
実は、基礎代謝の多くは筋肉ではなく内臓の代謝によるもの。しかも、内臓の代謝の第一位は肝臓なんです。

基礎代謝の内訳は、一般成人では、肝臓: 27%、脳:19%、筋肉:18%、腎臓:10%、心臓:7%、その他: 19%とされています

引用元:
https://www.hamaspo.com/files/2015/09/syoko_vol051_P08-09.pdf

だから、疲労やストレスを溜めこまず自律神経を整え、内臓の動きを妨げないようにすることが大事なんです。
まあ、それが難しいんですけどね。

糖質の取り過ぎには注意

甘いもの、炭水化物はダイエットには敵。それはオートファジーを実践していても変わりないようです。
結局、私にはこれが一番ネックなんだと思います。
イライラしたり疲れた時は甘いものが欲しくてたまらなくなります。甘いものは、腹の空き具合とは関係ないんです。しかも、その欲求の強さはまるで呪い。気を紛らわしてやり過ごす、とかそんなレベルではないくらい、甘い物を欲するんです。
しかも一口食べたらもっと欲しくなる。
多分、中毒というやつなんでしょう。

ああ困った困ったコマドリ姉妹(by島木ジョージ)

―――いや、困ってますよ、ホントに。

色々調べてみると、糖質断ちは3日で慣れると書いてあるサイトもありましたが、私には半日すら困難。

とりあえず、
糖質はとっても少しづつ食べる。
いきなりスナック菓子に飛びつくのではなく飴や果物で紛らわせる。
コーヒーなど味が濃い飲み物で紛らわす。
コーヒーや紅茶に甘味付けする時はラカントを使う(高いけど)。
などして少しでも糖質の摂取量を減らしてみようと思います。



まとめ

いまがでしたでしょうか。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
とりあえず、これからはオートファジーに加え、新生活がもたらしてくれた思わぬ運動の機会を逃すことなく、空いた時間で疲労をとりつつ、代替え用品や食べ方を変える事で砂糖の摂取量を減らしてみる作戦で減量を図ろうと思います。

重ねて言いますが、オートファジーは私にはとてもいい健康法でした!これからも続けていこうと思います。

そして、今後も減量報告は続けさせていただきます。



これがあればドガ食い早食いを防げるかもしれない↓とーちゃーん。これ買うてええかな??


マンガ~トイレットペーパーと息子 3連発~

一時期、息子はトイレットペーパー遊びにハマっていた。
勿体ないし片付けるのが大変だからもうするなと何度言っても目を離したらトイレットペーパーを手にしている。
トイレトレ中でリビングにポータブルトイレの隣にトイレットペーパーをセッティングしてあったので、どうしても目に着いてしまうのも問題だったのだが、息子のトイレットペーパー遊びはどんどんエスカレートしていったのだった。

腕に巻きつける

20220511193618

空気包かよ。

どら●もん好きの私はまず『空気包』を連想したが、ギプスのようでもあった。
そのまま腕をシュッと振ったらロケットパンチとしても使えそうだ。
「もったいないし巻き直すの大変やからもうやめてや」
と、私は捻じれているトイレットペーパーを息子の腕から毛糸のようにクルクル回収した。
息子が静かな時は、大抵私の仕事が増えるような遊びをしているので要注意だ。

盛りつける

20220511193611

究極の無駄遣い。
私はいつも、うん○受けとして2~3枚、トイレットペーパーを重ねてポータブルトイレの底に敷いている。
それを真似たのかどうかは謎だが、ポータブルトイレの中に、てんこもりに盛りつけられたトイレットペーパーが、そこにはあった。

腕に巻かれていた時はまだ回収して再利用できる余地があったが、今度はしっかり絡まり捻じれ、お手上げだった。
「あんた、ほんまに・・・トイレの神さん泣くぞ!」
実際泣いているのは神ではなく私である。
仕方ないので犠牲になったトイレットペーパーはそのままに、用足しさせてトイレに流した。

詰まった。

せめて2分割すればよかったと猛反省した。

KEEP OUT

20220511193614

もはや芸術。

ダイニングテーブルとイスが、壊れた遊具みたいになっていた。
流石に度肝を抜かれ、開口一番「なんじゃこりゃ!!」と叫んでしまった。
これはもう、悪戯を超えている。
作品と言っても過言ではない。
できる親なら奇抜な発想でトイレットペーパーとダイニングテーブルセットを一つの作品に変えた子供を褒め称え、その勢いで子供OKの創作教室を検索するのかもしれない。
だが私は普通の母親である。
面倒な仕事を増やされた上に勿体ない事をされたら怒ってしまう。
しかも3回目だ。
とりあえず写真を撮って家族に送信。そして、存分に悪戯をして雲隠れした息子を引っ張り出し、即刻回収させた。

ちなみに、後日、息子はまた同じ作品を作ろうと試みた。その時は早期発見し止めさせたが、その後もしばらく、息子のトイレットペーパーへの情熱は消えることが無かった。
20220513193020